東京大学
-
- 2019年12月10日 東大「高等教育の修学支援新制度」実施後の方針を公表
政府広報
- 学生の生活,奨学金制度等に関する新聞・雑誌等の報道
- (2021.2.2熊本県民テレビ)困窮と孤立…学生支援で食料配布
- (2021.1.27京都新聞)「コロナで生活苦」学生に食料配布 下宿街の住民が救いの手 バイト減って収入ダウン…支援に感謝
- (2021.1.22東京新聞)筑波大、困窮の学生に食料配布 コロナ支援、会場に長蛇の列
- (2021.1.22朝日新聞デジタル) 筑波大が食料支援、20トン配布 学生3千人が行列
- 横浜国立大学 緊急食料支援について
- 名古屋大学学生支援センター 名古屋大学における学生への食料支援について
- (2020.12.4朝日新聞デジタル)コロナで学費滞納の私立高生、全国で71人/中退の例も
- (2020.12.3デジタル毎日)コロナで変わる世界/<教育編①>学費返還を求める韓国、欧米の大学生 揺らぐ大学の価値
- (2020.12.4朝日新聞デジタル)(社説)困窮学生支援 退学防ぐ対策を早急に
- (2020.12.3共同通信社KYODO)私立高生の学費滞納が最低に/新型コロナ影響は71人
- (2020.11.30三菱UFJリサーチ&コンサルティングMUFG)新型コロナウイルス感染症による高校生・大学生の人口移動への影響に関する調査報告
- (2020.11.30HUFFPOST)遺児の大学生、4人に1人が「退学検討」。コロナで進学あきらめる高校生も(調査結果)
- (2020.11.30NHK NEWS WEB)追い詰められる“遺児家庭”/コロナ禍で進学諦める高校生も
- (2020.11.29朝日新聞デジタル)190大学、年度末に休退学増加を予想/コロナで生活苦
- (2020.11.25ベネッセ教育情報サイト)中所得世帯の大学進学が、実は厳しい?!/学生生活調査レポートから読み解いてみる
- (2020.11.15神戸新聞NEXT)コロナ禍、学校生活の様子は?/紙上で「保護者会」開催
- (2020年4月19日 朝日新聞デジタル)大学封鎖、逆境の春 学生「学費減額して」/就活ほぼストップ 新型コロナ
- (2020年4月19日 朝日新聞デジタル)大学、急ごしらえオンライン講義 学費の返還求める声も
- (2020年4月18日 HUFFPOST)留学先のオランダ、大学が突然の休校。新型コロナが私たちの日常を変えた日
- (2020年4月17日 ZEIMOゼイモ)新型コロナでオンライン授業に~学費の返金や通信費の支援は?~
- (2020年4月17日 BLOGOS)「授業減っても学費変わらず」に疑問続出
- (2020年4月15日 Yahoo Japanニュース)米国で約2割の学生が大学入学辞退の可能性。日本で新型コロナウイルスによる「入学辞退」は防げるか?
- (2020年4月14日 日本経済新聞電子版)[FT]コロナ危機が問うMBA高額授業料の真価
- (2020年4月14日 読売新聞オンライン)社説 コロナと大学 遠隔授業を有効に活用したい
- (2020年4月14日 しんぶん赤旗電子版)コロナで家計急変 入学金・授業料減免 給付制奨学金利用を
- (2020年4月14日 RISEMOMリセマム) 新型コロナ対策、大学約9割・専門学校約6割が授業開始を延期
- (2020年4月6日 withnews)コロナウイルスで学費が…悩まず相談を 大学生らの支援制度の使い方
- (文部科学省:2020年3月)新型 コロナウィルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1420041_00003.htm
https://www.mext.go.jp/content/20200326-mxt_gakushi01-000006193_01.pdf - (文部科学省:2020年3月26日)新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した学生等への支援等について(周知)
- (慶応義塾大学学生部:2020年4月1日) 「新型コロナウイルス感染症」の影響により、学費の支弁が困難な学生および保証人のみなさまへ
- (しんぶん赤旗:2020年4月3日)学費の減免に予算を 大学院生団体が要望書
- (鳥取県教育委員会:2020年4月7日更新)新型コロナウイルス感染症に係る就学支援等への対応について(授業料減免、心のケア等)
- (日本学生支援機構:2020年4月7日)新型コロナウイルス感染症への対応について<4月7日更新>
- (論座:2020年4月11日)新型コロナで露呈する学生の「格差」問題
- (朝日新聞デジタル:2020年4月12日)首都圏私大の下宿生、生活費1日730円 昨春の入学者、東京私大教連調査
- (朝日新聞デジタル:2020年4月12日)学費の減免、拡充を コロナ拡大受け文科省に要請 労働者福祉中央協議会
- (日本経済新聞2020年3月17日)大阪市、4月から給食無償化へ 新型コロナ受け
- (毎日新聞2020年3月17日)学校給食が無料に 大阪市立小中で20年度から 新型
コロナ対策で前倒し - ( 産経WEST 2020年2月21日)大阪市、学校給食無償化を検討 政令市初、子育て家庭を支援
- ( 日本経済新聞電子版 2020年2月18日)大阪府大・市大、国の「無償化」に上乗せ 他大学は反発
- ( 毎日新聞・東京 2020年2月17日)国立大5校、授業料値上げ 昨春以降 学生ら、説明不足批判
- ( 朝日新聞デジタル 2020年2月15日)都立高入試、定員割れ急増 私立無償化の拡充影響か
- (教育新聞 2020年1月8日)都立高志願者減 定員割れの背景に私学無償化か
- (MIN-IRENトピックス 2018年10月16日)東葛看護専門学校自治会 給付型奨学金の実現を 実態調査を行い市に陳情
- (しんぶん赤旗 2018年2月15日)流山市就学援助を拡大・給付型奨学金も前向き
- (しんぶん赤旗 2020年2月12日)奨学金実現 看護学生の一歩
- (朝日新聞デジタル 2020年1月20日)高等教育無償化「真に支援する政策を」「後
輩が対象外に」医学部生ら訴え - (産経新聞 2020年1月10日)東京都が私立高無償化の対象拡大へ 年収910万円
未満に 子供3人以上は一律軽減 - (NHK NEWS WEB 2020年1月12日)東京都 私立高校授業料の実質無償化 対象世帯の
条件拡大へ - (京都新聞2019年12月13日)「あまりに不条理」制度変更で授業料免除の対象外 医大生、支援継続訴え
- (しんぶん赤旗2019年9月15日)保育園副食費が無償に/自治体100超 秋田県は半数以上
- (産経新聞2019年12月5日)大阪府立大・市大 年収590万円未満は無償化へ 来年度入学か
- (朝日新聞2019年12月5日)13自治体で給食費増
- (読売新聞2019年12月6日)幼保無償化」なのに負担増…13自治体 給食費の減免廃止
- (朝日新聞2019年11月19日)結婚で奨学金に54万円の差 未婚ひとり親家庭への冷遇
- (産経新聞2019年9月20日 )国立大授業料 中所得世帯1万9千人は負担増 新制
度の対象外で - (東京新聞2019年9月20日)国立大生1.9万人負担増 低所得世帯向け新支援
授業料最大数十万円 - 一橋大学値上げ報道
一橋大が授業料値上げ 国立大で4例目
一橋大学、授業料を現行の120%に引上げ…2020年度入学者より
一橋大が年間授業料を2割値上げ 20年度以降、国立大4校目 - 明石市の中学校給食無償化(中核市初、所得制限なし、2020年度~)
明石市、中学給食無償化へ 政令・中核市で全国初 来春、所得制限なし
明石市が中学校の給食を完全無償化へ 中核市では初
明石市の中学給食が来年度から無償化するみたい!【所得制限なし】 - 大阪府市立大が来年度から無償化になるとの報道
大阪府立大・市立大の無償化拡大へ 府が方針
無償化対象「年収910万円未満」に 大阪府立大・市立大
大阪府市大一部無償化 来年度に
大阪府大と市大、学費無償に 年収910万円未満で軽減 - (読売新聞2019年6月8日)千葉大授業料値上げ 年間10万7160円 「全員留学」財源に
- (KYODO2019年6月7日)千葉大、授業料値上げへ 全学的に省令標準額超え
- (毎日新聞2019年5月10日)低所得世帯の進学率底上げへ 高等教育無償化法案が成立
- (朝日新聞2019年5月10日)奨学金「半額超えた分返して」 650万円求め提訴へ
- (FNNPRIME 2019年5月10日)国会 “幼保無償化法”が成立 増税に合わせ10月実施
- (共同通信2019年5月10日)無償化、給食や送迎バスは除外 保護者に費用負担残る
- (朝日新聞2019年03月13日)(異議あり)大学無償化、現役世代の格差助長 日本社会を分析してきた学者、吉川徹さん
- (デジタル毎日2019年03月12日)幼保無償化 審議入り 野党批判「高所得者優遇」
- (TBSニュース2019年03月12日) 幼児教育無償化へ、子ども・子育て支援法改正案が審議入り
- (NHK NEWS WEB2019年03月12日)「更なる支援の拡充を」奨学金めぐり学生らが訴え
- (教育新聞2019年03月04日)「権利としての無償教育を実現」 全教などが新団体
- (朝日新聞2019年02月18日)奨学金の過大請求1200万円
- (朝日新聞2019年01月21日)持続可能な未来への「有効策」、AIが予測 大学進学率の向上・教育投資の充実
- (朝日新聞2019年01月19日)奨学金「不当」に回収 保証人へ過大請求「法解釈誤った」 学生支援機構
- (毎日新聞2018年12月28日)給付型奨学金最大91万円 政府が基本方針 20年4月から支給
- (ANNnews2018年12月28日)最大年間約91万円 給付型奨学金の支給を決定 政府
- (フジテレビFNN2018年12月20日)給付型奨学金「最大約90万円」 高等教育負担軽減で方針固める
- (NHK News Web2018年12月20日)大学など給付型奨学金 年間最大約90万円支給の方針
- (朝日新聞2018年12月03日)幼保無償化、市町村負担を1千億円減 国の案軸に調整へ
- (毎日新聞2018年11月26日)「大学教育無償化」でもなかなか減らない家計の負担
- (朝日新聞2018年11月15日)922万円払った奨学金保証人「義務は半額」と知ったのは7日後
- (産経新聞2018年08月01日)堺市、生活保護世帯の中高生向け応援冊子「ココから!」作成 奨学金制度など説明
- (毎日新聞2018年03月30日)生活保護世帯の学生、9割が安定した就職
- (朝日新聞2018年02月14日)奨学金受けた息子亡くし8年、夫婦に265万円の督促状
- (朝日新聞2018年02月12日)奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる
- (朝日新聞2018年02月12日)奨学金、進む回収強化 「あきらめればモラルハザード」
- (Financial Field 2018/01/15) 生活保護世帯の子供も大学に進学できます。その暮らしの実態とは
- (Oricon News2017/05/27) 生活保護世帯の貧困大学生、借金・アルバイト漬けの暗闇